5月の生成AI・Canva無料講座のご案内

【無料】5月オンライン朝活セミナー(ChatGPT & Canva)ご案内

朝の60分で “生成AI × デザイン” を一気にマスター!
初心者向けの内容なので、「AIって難しそう…」「Canvaを開いたことがない…」
そんな方でも安心してご参加いただけます。

✔ 参加費:無料
✔ 会場:オンライン(Zoom)
✔ 申込:Googleフォーム → メール → LINE登録 → Zoomリンク受取の4ステップ


目次

◆ ChatGPT 朝活セミナー(毎週月曜 朝7:00‐8:00)

日 程 テーマ 主な内容
5月 5日(月) 基本のキ
ChatGPTって何?を0から理解
・ChatGPTとは?AIの「本当の正体」を優しく解説
・登録&基本操作を一緒に体験
・実際に「自己紹介文」を1分で作ってみよう!
▶ゴール:怖がらずに質問できる
5月12日(月) 実践してみよう
魔法のプロンプト超入門
・良い指示/悪い指示を比較
・汎用テンプレート3選プレゼント
・自分の業務で1つ試してみるワーク
▶ゴール:欲しい回答を引き出せる
5月19日(月) 資料をつくろう
AI+Canvaでスライド化体験
・ChatGPTで「企画書のたたき台」を自動作成
・Canvaテンプレにペーストして整形
・色々あるAIでの資料作成方法アレコレ
▶ゴール:簡易資料を持ち帰り
5月26日(月) 自分専用GPTをつくろう
日常にAIを組み込むコツ
・繰り返し使う指示をテンプレ化
・GPTs&スマホ活用紹介
・自分専用のLINE Botについて
▶ゴール:マイGPT完成

◆ Canva セミナー

日 程 開催時間 テーマ 主な内容
5月15日(木) 朝7:00‐8:00 Canva基本セミナー
ゼロから始めるデザイン体験
・Canvaの登録&ホーム画面ツアー
・基本操作をマスター▶ゴール:オリジナル名刺作成
5月23日(金) 夜20:00‐21:00 Canva応用セミナー
AI生成と資料作成テクニック
・生成AI(Magic Write / 画像生成)の使いどころ
・ChatGPTで作った文章をCanvaに流し込む
・AI連携で出来る資料作成例
▶ゴール:仕事の簡易資料完成

◆ お申し込み方法

  1. Googleフォームに必要事項を入力する
    お申込フォームはこちら
  2. ご入力いただいたメールアドレスに案内メールが届く
  3. メール内の公式LINE登録URLをクリックし、メールに届いた合言葉を入力
  4. LINEの自動返信でZoom参加URLが届く

※ ご案内メールが届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。


◆ よくあるご質問

Q. パソコンがなくても参加できますか?
A. はい、スマホやタブレットでもご参加いただけます。ただし、Canvaの編集体験はPC推奨です。

Q. 途中回だけ参加してもいいですか?
A. もちろんOKです。興味のある回を自由にお選びください。

Q. 録画はもらえますか?
A. 各回終了後、アンケート回答者にアーカイブ視聴URLをお送りします。

Q. 日程が合いません、何とかなりませんか?
A. 有料のオンライン講座であれば時間調整やマンツーマン相談かのうですので、ご検討ください。
URLはこちら

◆ 主催者プロフィール

こんにちは!ヨンサンこと四ヶ所と申します。
個性診断と生成AIを活用し、「あなたらしい働き方」を一緒に見つけるサポートをしています。

もともと私自身も、自分に何が向いているのかわからず、キャリアにも副業にも迷った時期がありました。
そんな経験から、「誰もが自分らしく働ける世界を作りたい」という想いで活動をスタート。

これまで1,200名以上に個性診断セッションを提供し、「強みが見えた」「進む道がクリアになった」と嬉しい声を多数いただいています。
また、FMGIGラジオパーソナリティとしても活動中で、わかりやすく温かみのある伝え方を大切にしています。

副業講座では、強み発掘からあなたに合った副業発見、基本スキル習得まで、オーダーメイドでもお伝えします。
「何から始めたらいいかわからない」「自信がない」という方も大歓迎です。
誰しも何かしらの強みを持っています。
それを引き出す事で、より自分らしい生き方が見つかります!

あなたが“自分らしい一歩”を踏み出すために、持っている知識・経験すべてを使ってサポートします。
ぜひ、自分らしい生き方を見つけましょう!

🚀 5月は 目指せ「AI活用デビュー」!

今すぐ無料で申し込む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT関連のセミナーやソリューションの提案をしながら、地域課題などにも関わる個性診断士。

目次